鹿児島県鹿屋市(かのやし)

鹿児島県鹿屋市(かのやし)は本土最南端へと伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し、大隅地域の交通・産業・経済・文化の拠点となっています。
産業では農畜産業が盛んで、「鹿児島黒牛」「鹿児島黒豚」は県下有数の生産地です。

日本最大級を誇る「かのやばら園」は、春と秋に色鮮やかなばらの花が満開になります。
また、本市は戦時中に最も多くの特攻隊員が飛び立った地として知られ、市内には数多くの戦争遺跡が残されています。

ふるさと納税は、これらの戦争遺跡の保存・活用や乳幼児への絵本のプレゼントなどに活用させていただいております。



【祝受賞!】鹿屋市自慢の和牛が第12回全国和牛能力共進会・3部門で農林水産大臣賞を受賞しました!
令和4年10月6日から10日まで鹿児島県で開催された第12回全国和牛能力共進会において、全国41都道府県約440頭出場のなか、鹿児島県の生産者が出品した和牛が、9部門中6部門で、農林水産大臣賞を受賞し、名実ともに日本一に輝きました。

”和牛のふる里かのや(鹿屋)”の生産者が出品した和牛は、6部門中3部門で農林水産大臣賞を受賞され、全出品区のなかで最大の激戦区となった8区では、枝肉の肉量・肉質・脂肪の質の審査が行われた結果「うしの中山」様が鹿児島県代表として、見事日本一に輝きました。

鹿屋市のふるさと納税返礼品取扱事業者も、今回の結果を励みに、寄附者様によりご満足いただける牛肉の提供に努めて参ります。

●年末年始のご案内●
■年末年始の配送
 年末年始の返礼品の配送につきましては、事業者によって年内配送対応期日が異なりますので各返礼品ページをご覧ください。
■ワンストップ申請書
 <オンラインワンストップ特例申請について>
 マイナンバーカードをお持ちの方を対象に、手軽にワンストップ特例申請が可能になる「オンラインワンストップ特例申請」をご案内しています。
 オンラインワンストップ特例申請は完全オンラインで行えるサービスで、紙のワンストップ特例申請書・確認書類の提出が不要となり、自治体マイページ(https://mypg.jp/)からオンラインで即座に申請を完結させることが可能で
 す。
 また、すべての寄附がオンラインワンストップ特例申請の対象です。
 自治体マイページにログインすることで、手続きが可能となりますので、ぜひ、マイナンバーカードをお持ちの方はご利用ください。
 ※オンラインでの申請は、マイナンバーカードが必須となります。
 ※申請にはデジタル庁提供のマイナポータルアプリが必要です。

・申請書・変更届出書のダウンロードは下記URLからご確認ください
https://furusato.saisoncard.co.jp/mypage/
※ログインが必要なページとなります。

 <紙での申請をご希望の方>
 寄附申込み時にワンストップ特例申請を選択された方には、寄附金受領証明書と一緒に、ワンストップ特例申請書類一式を送付しておりますが郵便到着までお待ちいただくと申請期限に間に合わない可能性がございますのでお早めの
 ご寄附をお願いいたします。 
 ワンストップ特例申請の受付済通知は、順次、メールでお知らせしています。
 ※文書による通知はしておりません。
 受付状況については、自治体マイページ(https://mypg.jp/)からご確認いただけます。
 迷惑メール対策をされている方は、メールを受信出来ない場合がありますので、「@do-furusato.com」「@e-kanoya.net」「@city.kanoya.lg.jp」からのメールが受信できるように設定をお願いします。
 ・送付先
 〒893-8501
 鹿児島県鹿屋市共栄町20番1号
 鹿屋市 農林商工部 ふるさとPR課宛
 申請期限は1月10日必着です。日付に余裕を持った投函と期限遵守をお願いいたします。
■その他
 12月31日は寄附が大変多く、決済が混み合うため、翌日(1月1日)受付分として処理される恐れがあります。その場合、翌年度の寄附となりますので、早めのご寄附をおすすめいたします。

自治体お問い合わせ先

住所 〒893-8501
鹿児島県鹿屋市共栄町20番1号
鹿屋市役所 農林商工部 ふるさとPR課
【お問合せ先】
LR株式会社 
〒899‐2504 鹿児島県日置市伊集院町郡1343番地1
営業時間:平日9:00~17:00
※本サイトの運営は、LR株式会社が行っております。お電話及びメールでのお問合せは、当社がご対応いたします。
電話番号 099-295-0754
メール
アドレス
kanoya@lrinc.jp
絞り込み検索絞り込み検索
ページの先頭へ