佐賀県江北町 オンラインワンストップ 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 5,000円 【CLUB RIO】 支援 動物支援 動物保護 流鏑馬 返礼品なし [HBY003]

寄付金額 5,000
内容
  • 返礼品はお送りしておりません。

    ■必ずご確認ください
    ※こちらは、「お礼の品なし」でのご寄附となります。返礼品はお送りしておりません。
    ※寄附金額の一部を支援金として活用させていただきます。
    ※申込後のキャンセル・変更はできません。ご了承くださいませ。
申込期間
通年
事業者名
  • 一般社団法人 CLUB RIO

一見、華やかな世界に見える競馬。
そんな競走馬が引退したらどうなるか、ご存じですか?

競走馬は年間約8,000頭が生産され、5,000頭以上が引退しているといわれています。
そのうち、穏やかなセカンドライフを送ることができる競争馬は1%程度。
多くの引退競走馬たちは、馬としての余生を全うすることなく悲しい結末を迎えているのが現状です。

馬の寿命は20~25歳程度、長い馬で30年を超えます。
競走馬としては、3~5歳でピークを迎える馬が一般的。
命の期限は、常に競走馬としての成績に左右されています。

代表の永松さんは、引退競走馬のセカンドライフに対して問題意識をもち、
「将来的には、ご縁のある馬たちが安心して余生を過ごせる場所をつくりたい」
そういう想いで、馬と人の未来をつくる"CLUB RIO"を立ち上げました。

引退した競走馬たちがセカンドライフとして人と共存しながら役割を持ち、
「命を生かすことができる地域づくり」を目標に支援活動を行っています。


■支援金の使い道
(1)馬の飼養管理
引退競走馬の保護は難しいとされています。その理由の一つが、飼育代の高さ。
エサの多くは輸入品で、為替の影響を受けるほか、ひづめのメンテナンスや治療代などもかかります。
パドックの整備や器具の清掃、衛生措置など、常に適正な飼育環境を徹底していきます。

(2)引退競走馬を活用した流鏑馬文化の継承
佐賀県は流鏑馬文化が多く残る地域。
流鏑馬において必要となる馬の装飾品、道具等の備品購入に役立てます。

(3)馬介在活動
馬はとても共感能力が高い動物。
人に安心感を与えたり、癒しをもたらす不思議な力がそこにはあります。
馬と人が言葉を介さずとも共存できる場を広げ、馬の役割づくりをしていきます。

(4)引退した競走馬のリトレーニング
競走馬は基本的に、本能が優位で敏感なため、人に従順になるようにリトレーニングをしなければ、人と触れ合うことが難しい動物。
さがけいばを引退した馬をリトレーニング(調教)することで、福祉やセラピーの分野で活躍する馬として、新たな役割をもつことが可能となります。
その為の調教費や仕組みづくりに役立てていきます。

馬 ウマ 支援 競走馬 保護 支援 動物愛護 余生支援

もっと見る
閉じる
  • 内容
    • 返礼品はお送りしておりません。

      ■必ずご確認ください
      ※こちらは、「お礼の品なし」でのご寄附となります。返礼品はお送りしておりません。
      ※寄附金額の一部を支援金として活用させていただきます。
      ※申込後のキャンセル・変更はできません。ご了承くださいませ。
    申込期間
    通年
    事業者名
    • 一般社団法人 CLUB RIO
絞り込み検索絞り込み検索
ページの先頭へ