≪湯沢町で収穫されたかぐら南蛮と自家製味噌で合わせた辛みそを作りました≫
赤と緑の2種類あり、熟成の度合いで変わる色と風味を、是非食べ比べてお楽しみください。
テレビ番組でも紹介されたこともあり、ごはんやおにぎりの具、お蕎麦などにとても合う湯沢町ならではの調味料です。
【からいすけ(赤)について】
熟して赤くなったかぐら南蛮を使って、お味噌にしました。
熟成されたまろやかでコクが深い辛みが特徴です。
ホッカホカのごはんやおにぎりの具としてとても良く合います。
【からいすけ(緑)について】
かぐら南蛮が成長する過程で収穫されお味噌にしており、お蕎麦によく合います。
フレッシュで香り高いキレのある辛みが特徴です。
【からいすけとは】
新潟県魚沼地方の方言で、「辛いから気を付けて食べなさいよ。」という意味の言葉。
【かぐら南蛮とは】
魚沼地方の地野菜の一つで、ボッテリとした肉厚のピーマンのような形が、獅子舞のお神楽さんの頭に似ていることから
「かぐら南蛮」と呼ばれるようになりました。
製造者:かぐらコーポレーション
小野 元寛 080-5419-3567