岐阜県岐阜市 オンラインワンストップ 岐阜市特産の伝統工芸【岐阜うちわ】水うちわ(玉子形) 鵜飼柄 うちわ立て付き【美濃和紙】

寄付金額 28,000
内容
  • 水うちわ(玉子形)鵜飼柄×1
    うちわ立て×1
申込期間
通年
配送期間
  • 寄附納入確認日から1か月以内に発送予定
事業者名
  • 住井冨次郎商店

【手作りの岐阜うちわ】
〈岐阜うちわ〉は、長良川の舟運から生まれた岐阜の「伝統工芸品」です。
うちわには、かつて長良川の港で陸揚げされていた美濃和紙が使われています。
豊富な竹材と美濃和紙の〝マリアージュ〟で〈岐阜うちわ〉が誕生。
今、取り扱うのは専業・「住井冨次郎商店」1店しかありません。
「信長公のおもてなし」戦国城下町・岐阜の文化財の一つとして「日本遺産」に認定されています。
竹骨に和紙を貼り、漆を塗って仕上げる「塗りうちわ」と、雁皮紙といわれる薄い和紙に天然由来のニスを塗って仕上げる「水うちわ」の2種。

岐阜うちわは、歴史をさかのぼると室町時代にすでに記述があります。水うちわは生産が一時中断されましたが、05年に復元されました。
塗りうちわには、現在、カシュー(カシューナッツが原料の塗料)が使われていますが、つやつやした光沢が魅力。部屋の飾り、インテリアにどうぞ。
水うちわは、見た目の透明感が涼感を誘い、鵜飼観光の土産品として人気です。

もっと見る
閉じる
  • 内容
    • 水うちわ(玉子形)鵜飼柄×1
      うちわ立て×1
    申込期間
    通年
    配送期間
    • 寄附納入確認日から1か月以内に発送予定
    事業者名
    • 住井冨次郎商店
絞り込み検索絞り込み検索
ページの先頭へ